地元の神社のぼりをご依頼いただきました。
お預かりしたのぼりは、昭和38年につくられたものでありました。
これから写し取るのは困難なため、
PCで出力したものを見ていただき、了解していただきました。
それをもとに下絵をして、
筒で糊を置きます。
その昔、わたしの修行先に生駒さんという方がおられて、
そのひとは下絵なしで神社のぼりを染めていたそうでございます。
白生地をみていると、きっと字が浮かんで見えてくるのでしょう。
そこまでになるには、どれほどの神社のぼりを手がければいいのでしょう?
0コメント